失敗しないための家具選びポイント・・・💺
2025.10.25こんにちは、ナカガワホームの誠也です。

季節の変わり目、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
もうすぐハロウィン、10月最後のEVENT楽しみましょう(^O^)/
さて今回は、1分で分かる!おしゃれな家の“失敗しない”家具選びについてお伝えしたいと思います。
最初に結論としては「色・素材・サイズ・配置の4点を見るだけ」です。
1) まず“家の雰囲気”をどんなテイストにしたいのか、どんなテイストなのかを知る/それを言語化する
例:ミニマル/ホテルライク/無機質×和。
→ この3語から色パレットと素材を決める。



2) 色は「60:30:10」
- 60%=壁・大物(ソファ/ラグ)…無彩色や淡色
- 30%=木目・中間色
- 10%=クッション/アート(季節で入替え)
3) 素材は“硬×柔”&“光沢×マット”を混ぜる
メタル脚(硬)+布ソファ(柔)/マット家具+ガラス小物など。
4) サイズの黄金比
- 動線60cm死守
- ダイニング4人=W140×D80cm
- 椅子SH43~45cm×テーブルH70~72cm
- ラグはソファ前脚が乗るサイズ
- TV距離=画面の1.5〜2倍
5) 買う順番(ムダ買い防止)
ソファ or ダイニング → ラグ → テーブル → 収納 → 照明 → 小物
6) よくあるNG
“全部同素材/全部グレー”、小物先買い、ラグなし、照明高すぎ。
まとめ(コピペして追記OK)
- 3語で家の雰囲気を言語化 → そのまま色パレットと素材に落とす。
- 色は「60:30:10」:大物で60%・木目や中間色で30%・小物の差し色10%。
- 素材は対比:硬×柔、光沢×マットを1点入れて奥行きづくり。
- サイズの黄金比:動線60cm/ダイニングW140×D80/椅子SH43~45cm×天板H70~72/ラグはソファ前脚ON/TV距離=画面1.5~2倍。
- 買う順番:ソファorダイニング → ラグ → テーブル → 収納 → 照明 → 小物。
- NG回避:全部同素材・小物先買い・ラグなし・照明高すぎ。
「インテリアで絶対に失敗したくない!」というときに困った際はこちらの内容を思い出してはいかがでしょう。
▼お気軽にご相談ください
[無料相談予約フォームへ] ほぼ毎日、オンライン無料相談会実施中! | お知らせ | 株式会社ナカガワ
▼インスタグラムでもイベント案内など更新中
[インスタグラムへ] ナカガワホーム|福岡県久留米市・うきは市にある工務店(@nakagawahome1963) • Instagram写真と動画
では次回の更新をお楽しみに🎵
